uranawanaiiのブログです

シンプルに淡々と

相撲

モンゴル相撲は見た事ないけど、モンゴルではどういう扱いなんだろうか?
日本の相撲みたいに協会があったり、こちらで言う横綱相撲みたいな特有の考え方はあるんだろうか?

モンゴル人が日本の相撲部屋に入るみたいに、日本人がモンゴル相撲の相撲部屋に入るような事はありえるんだろうか?

あと、最近ハワイ出身の力士を見ないけど、ハワイの相撲事情はどんな感じだろうか?

曙が荻窪でやってるステーキハウスは儲かっているだろうか?


あばれうまのりおです。


事情通が周りにいないので、最近湧き上がった相撲に対する疑問が解決されない。
ググろうといつも思うけど、最近グーグル開くと、検索窓の下にSMAPとか将棋とかの最新ニュースが出てきてしまい、
どちらかといえばそっちのほうが気になるので、相撲の事はコロッと忘れてしまう。

この「何を検索しようとしていたか」を忘れてしまうのは、ニュースに気をとられなくてもよくある。
おそらく脳が「検索しよう」と思いついた瞬間に、潜在意識がバックグラウンドで「検索いらない」と判断して動いているからだと思われる。
必要のないインプットはいらない、と。

話を戻して相撲。

横綱相撲がうんたら、
モンゴル出身で集まってかんたら、
とあーだこーだありましたが、
私は、「一旦相撲取りは全員日本人だけに戻そう」派です。

相撲は、圧倒的に強い相撲取りが必要というわけではないと思っている。

圧倒的にでかい、とかもいらない。
日本人のちょうど平均的なでかさの相撲取りが、ちょうどいい強さの中で、怪我しないように相撲を取るというのが「相撲」である。
つまり相撲の基本は「お互いに怪我しないようにする」ことだと思っている。

昔から「プロレスごっこ」は多少の怪我ならするし、場合によっては大きな怪我もする。時々間違って殺傷事件になる事もある。
「相撲」は「ごっこ」がつかない。相撲は真剣勝負だからだ。子供だろうが。子供同士であっても、いざ、相撲となると、お互いに呼吸を取る。
「みあって、みあって、はってよい、のこった。」
立ち合いで頭からぶつかる事はほとんどない。
つっぱり、張り手、のどわのような技もほとんど現れない。
子供でさえ、まず前みつや後ろ回しを取りに行く。
基本は押し出し。
危険な投げ技はほとんどない。受け身は自然に覚える。

ただし、私が小学生の時に廊下で茂手木と相撲を取った時は、土俵際で茂手木に思い切りうっちゃりで投げられ、腕の骨を折られた。
茂手木は頭のおかしな奴で、後に私とパンクバンドを組んだりするんだが、彼の話はまたいづれ

「小学生同士で廊下で相撲を取る」のに思い切りうっちゃる奴。こういう奴と相撲を取るべきではない。
相撲をわかってない奴と相撲を取ってはいけないのだ。

と、

これでモンゴル力士の話に持っていくのはやや強引だが、つまりはそういう事で、

怪我までさせてやることじゃないし
怪我までしてやることじゃないし
強さのインフレはドラゴンボールだけで充分
平均的な日本人力士だけでやったほうがいい。
モンゴル力士だって、日本の相撲が好きだろうし、いろんな思いはあるだろう。
青竜のような魅力的であばれんぼうな力士も時には必要だが、日本の相撲はもっと牧歌的なものに戻したほうがいい。


という考えを持つ私から言わせていただくと、
白鵬の、張り手やかちあげのような行為は、ダメだと思います。
もう総合格闘技にでも行ってください。お願いします。

おすもうさんは強いだけではダメだと思うんです。

Sumo

─────────────
あばれうま のりお
将棋愛好家。人呼んで人間パワースポット。

ウラナワナイ ホームページ
http://uranawanaii.wixsite.com/uranawanaii

土屋太鳳 松岡修造 ゲド戦記

風邪をひいて咳が鎮まらない。
特に就寝時。
いつも耳鼻科に行かなきゃ治らないタイプの乾いた咳。止まらないから恐怖。
一回肺が破れて(肺気胸)入院したりもした事あるので、またならないか心配。

でも、今回から耳鼻科には行かず
セルフメディケーションでどうにかしてみようと思う。

何度も耳鼻科で処方されたあれやこれ、だいたい言われるあれやこれ、ああもうわかったもういいわ。
人間なめんな。自然治癒力なめんな。
という心意気でござい。

あばれうまのりおです。

それはそうと
「いつも元気で笑顔で踊っちゃう」でお馴染みの土屋太鳳さんがなんとなく心配である。

度々、彼女の
明るくハキハキと何かを喋りながら
弾けるようなほとばしるような笑顔で踊っちゃう的なCMを見かける度に、
「彼女はこのまま何事もなく健康で幸せに生きていくんだろうな」と思わせてくれないものを感じてしまう。

そして、「いつも元気で笑顔で踊っちゃってる土屋太鳳さん」がテレビに出てくると、なぜか目を伏せたくなる時がある。

彼女は僕を不安にさせるのだ。

「直接太陽を肉眼で見ないほうがいい」というのに近いのかもしれない。

日差しが強すぎるやつなのか、
ギラギラ灼熱太陽がめちゃめちゃ接近してきて最終的に爆発を予感させてくる感じなのか、
一体なんなのか。

この土屋太鳳さんによって受ける感覚の正体はまだわかっていないが、今後も継続して研究を進めたい。

土屋太鳳で思い出した。
似たような人間直射日光に分類される松岡修造さん。

彼は目を伏せたくなるどころか、
「ずっと見ていたい」と思わせてくれる。
この違いは何か?

ドラマ「陸王」での修造は素敵だった。
あのドラマの最後では、なんかマラソンチームをサポートする立場みたいな事になってたが、
個人的には
「(松岡修造も)マラソンチームに加入!!
(松岡修造も)陸王を履き、一緒にトレーニング開始!!
(松岡修造の)新たなマラソン人生が今ここから始まる!!」
という怒涛のラスト展開で

最終的に松岡修造が主人公に!!
って感じだったら完璧だった。

と思うのでした。

話が変わってゲド戦記
テレビにて視聴(再)。

そこまで酷くもないし駄作でもないし、
すごく面白いわけでもないし、
でも、普通にいい映画だと思っております。

ジブリ宮崎駿の息子で初監督、と言われれてハードル上げちゃう事もなく、
公開当時から「まあ、こんなもんで別にいいんじゃないの?」という感想。
目くじらを立てて怒ってた人もいたけど、
人は人(他人は他人)。

まあ、正直、いまだにゲドがなんなのかわかってないんですが、それでいいんです。

ファンタジーな世界の主人公に感情移入して物語に没入するという事に僕らは慣れすぎているのだ。別の世界の話を覗き見してると思えば、あれはあれで普通に良い。

せっかくなので書いておきますが

私、ポニョも世間で言われるほど駄作だとも思っておらず、
むしろ宮崎駿があの時、精いっぱい好き勝手に作った青春映画だと思っておりまして
「最高傑作!」と絶賛しながら映画館を後にしております。

他、当然ハウルなんかも「城が動いててサイコーだぜぃ!ヒャッハー」みたいな感じです。

世間では駄作だつまらんと言われてたので、これまで大きな声で言えなかったけど。
風邪をひいたついでに書いてみた。

笑ってはいけない ベッキー 年越し 正月 平穏

年末のダウンタウン笑ってはいけないアメリカンポリスで
浜ちゃんがエディーマーフィーの黒塗りメイクの扮装したら「人種差別だ!」と炎上。BBCとかで報道までされてまた大変。

エディーマーフィー(エディ・マーフィと書くのが正しそうだが当ブログではこのように記す)だって
かつては自分の番組で
白人に変装し、白人社会に潜入するフェイクドキュメンタリーとかやってたじゃないか、とも思いましたが、
そんな話を持ち出しても「いや、あの笑いには風刺があった。そういう事じゃない」と論破され

結果、私まで迫害を受けるだろうし

エディーマーフィーのスティービー・ワンダーのモノマネも「盲人差別だ!」とはならなそうなので

今回の「浜ちゃんビバリーヒルズコップのコスプレで世界にて炎上」事件は
どうにも擁護しずらい印象。

というか私が擁護する必要もなければ
はなっから全く擁護する気も無い感じで
ございます。

作り手側も、
最初の着替えであの黒塗りの出で立ちで現れると決まった瞬間に
たぶんどっかしらからは怒られるだろうと想像できたはず。
「笑ってはいけない」なんて海外にも普通にファンがいるんだし。

アメリカンポリスだからエディーマーフィー、ビバリーヒルズコップという事であの黒塗りだったんだけど、
そもそも「アメリカンポリス」も差別で「文化の盗用」とかで怒られそうですけどね。

作り手側は、怒られる事を重々承知の上で強く攻めた「2017年、年末、渾身の一手!!」だったのかどうかは、企画の段階でどんなテンションだったのかは気になる。
みなさんのおかげですの保毛尾田保毛男騒動があってからのコレ、
怒られないと思ってやっていたとしたらバカである。
バカをやる仕事なので
本当にクレイジーな人がGOしてたとしたら素敵。
バカなら認められないが、クレイジーなら大丈夫。
番組や会社がどうなろうと関係ねえわけだし。

私は毎度のことながら
平凡にぼんやりその「渾身の一手」を観ておりましたが、
正直言って笑えも怒れもせず

いち視聴者であるこちらとしては
こういう笑いに飽きちゃったかな。

番組自体は 普通というか
「あの有名芸能人がまさかの面白扮装で登場」というコスプレの出オチが主な印象。
別に大晦日に観なくてもいいようなわちゃわちゃしたコーナー(出川哲朗などが出てくる、わらってはいけなくないやつとか)は、わりと邪魔だし
最初の頃にあったような「ショウヘイヘーイ」とか「シッコクシッコク」みたいな笑いは皆無で
この番組もそろそろ終わるべくして終わっていくんだろうなぁ、と
そんな気持ちでございました。

ベッキーのタイキックについては
いろいろな意見の中に「男尊女卑だ!」という意見があったようですが
むしろ女性であるベッキーも蹴られのだから「男女平等だ!」という意見のほうが正しいのではないかと。

関係ないけど、ベッキーもどうすりゃいいんだろうね。偉いよね。

このまま行くと最終的に相原勇とか鈴木らんらんみたいな感じで残っていくんだろうけど、辛いよね。

ベッキーの大逆転があるならどんなだろう。大逆転、をどこに持ってくるかだが。
またの機会の議題にしたい。

さて、そんなこんなで幕を明けた2018年。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

大晦日のテレビは「笑ってはいけない」と紅白とザッピングで
年またぎでテレビ東京ジブラルタ生命風の名前のコンサートのカウントダウンを観て、
新しい地図こと元SMAP三人のAbemaTVのやつ観て
その後コタツで餅など食べて、寝て

他の細かい部分は何をしてたか覚えてませんが平穏に年を越し、
正月も平穏に過ごしました。

初詣は、毎年行ってる東京大神宮へ。
2日は一般参賀で皇居へ。
天皇も「平穏に」というような事を仰っていた気がします。

以上、報告終わり。

M-1グランプリ2017 ジャルジャル

https://twitter.com/uranawanaii/status/938803286538203136
f:id:uranawanaii:20171208013148j:plain

【ライブ告知】
12/23(sat) Art & Space ここから X'mas Live Event
open18:30
start19:00
charge ¥3000+1drink order
https://t.co/MuiQcuDspV https://t.co/58eqAWQ8ia

今年も私はM-1グランプリをぼんやりと観ていた
去年は録画し忘れてYouTubeで観た
もはや面白いとかつまらないとかではないM-1
最近は完成された漫才を評価する大会という印象

第一回はなんだかよくわからない大会
第二回から徐々に、しばらくは革新性を評価する大会へ
途中、革新性+グルーヴが評価され
その後、手数の時代へ突入
一旦、革新と手数の総決算がなされたのちに終了し、
The MANZAIでフジテレビっぽいわちゃわちゃした感じの大会になり
M-1復活後は完成度重視になった
という(私なりの個人的な)イメージ。

ここ何年かは、テレビにかじりついて観てはいるものの
番組の安定感、安心感が凄すぎるのか
実力あるコンビが当たり前のように実力通りのネタを披露しすぎているのか
かつてのようなスリルあるグルーヴを感じることができてません

それでも胸踊るようなスリルとグルーヴをくれたのがジャルジャルでした。

ジャルジャル好きって言うと通っぽい」とおぎやはぎが言っていたので
ジャルジャル好き」って言いたくない感じはありますが、

感動したのは事実で
(ちなみに私がここ一年、YouTubeでよく観たのは
東京03パーパージャルジャル

今回のジャルジャル
ブルーノート東京で観たカウントベイシーオーケストラみたいな
よくわかんないけど
すんごい うんまい ビッグバンドジャズみたいな
もう全然わかんないけど
胸が踊ったよ

まあそんな感じ

審査員を審査するような感想はとくにありません
が、
「つかみが一番早かった」という評価ポイントは
ちょっと古い価値観に感じてしまったのは確か。

昔から「つかみがないとダメ」といういかにも劇場の漫才師の師匠が新人にダメ出しする感じがあまり好きじゃないというのもあるけど

なんだろうなあの感じ

博多大吉先生が言うのだから正しく聞こえるが
どんぐりの背くらべで「つかみが一番早かったから」というのは、すごく気になる。

理由が「一番声が出てたから」だったらミキで
「一番女将さんの演技が上手かったから」だったら和牛だしなぁ。

あと、ひとつのネタとして
一番美しかったのはジャルジャルで、
一番面白かったのはゆにばーすの翼の折れたエンジェルの「わーたしもぉーおぉー」のところだと思う。

言い出したらきりがないけど
「横の展開が欲しかった」という評価も
転調したり変拍子になったりしたほうがいいと言われてるような
Aメロとサビだけ、4つのコードで構成されている曲ではダメと言われているようで
全く関係なく、ちょっと残念な審査だなぁという気持ちになりました。

あれはひとつの完成品だと思うので。

以上、素人のたわごとです。
あばれうまのりおです。

妄言多謝

また12月が来た

今年もまた12月が来て
クリスマスライブが決まって
レコーディングとか
企画とか考えて
M-1観て
FNS歌謡祭観て
という感じの今日このごろ

あらためまして、あばれうま のりおです。
名前なんてもうなんでもいいんですけどね。
風呂とコタツとVapeとウクレレあればとりあえず平気な毎日。

ライブ告知は嫁に任せて
というか、ホームページを参照いただければ幸い。
今コピペできない体勢なり。
http://uranawanaii.wixsite.com/uranawanaii

ニベアのはちみつのボディソープが最近お気に入り
ボディソープ、こだわってずっと同じの使ってたらダメだね。
いろいろ試したほうがいい。
毎日新しい布団を買って寝たい。
いや、そんなことは無い。

寝る。

ウクレレビギナーズドキュメンタリー

まとめ

1
https://youtu.be/8IiPxC3t4LM

2
https://youtu.be/YedCigMM86M

3
https://youtu.be/2QPXlrXRuGk

4
https://youtu.be/UrqYuKZFnLs

5
https://youtu.be/bwtPURmUFsU

6
https://youtu.be/0kj_YxgDhQo

7
https://youtu.be/Xg6eXBTJenY

求道者 加藤一二三

「きゅうどうしゃ」なのか
「ぐどうしゃ」なのか問題。

先ほど視聴したドキュメンタリー
加藤一二三という男、ありけり』にて
羽生棋聖が「ぐどうしゃ」と言っていたので
「ぐどうしゃ」が正しいのか、と思いググったら
キリスト教では「きゅうどうしゃ」と読むらしい。
となると、
加藤一二三先生はクリスチャン(キリシタン)なので
ここは「きゅうどうしゃ」と言うべきだったのかもしれない。

といったようなことを考えながら
明日はuranawanaii、練馬まつり2017に出演させていただきます。
13:20スタートで、メリーゴーランドのあるエルドラドステージで演奏いたします。

新メンバー、六車くん初登場の巻です。
※ステージの都合で六車のウクレレの音は拾わない可能性大!!

ウクレレビギナーズドキュメンタリー
その1
https://youtu.be/8IiPxC3t4LM
その2
https://youtu.be/YedCigMM86M